おもしろいライトノベルって何でしょうね?
読む人のこのみによっておもしろいと感じる部分も違いますもんね。
自分の基準としては、リズムとかテンポの良さが大きく影響してると思います。あとは、引き込まれる展開と世界観かな。
おすすめのラノベとかラノベランキングとかググればいっぱい出てくる中から、気になったものを色々読んでますが、読んだ中でおもしろいと感じた作品をまたまたご紹介します。
前回のおすすめ作品選はこちら。
http://soranoshita.com/novels/
十二国記
NHKでテレビアニメ化もされた封神演義のような古代中国を思わせる異世界ファンタジー。世界観に引き込まれます。
ノーゲーム・ノーライフ
天才ゲーマーの兄妹が異世界に召喚されて国をかけたゲームに挑む。楽しんで展開を読める。
コップクラフト
異世界とつながった世界で生まれた世界の違うコンビの刑事が活躍する。入り混じる世界観。
法少女育成計画
16人の魔法少女による生き残り合戦ロワイヤル。
戦闘城塞マスラヲ
世界の覇権を賭けたバトルロイヤル。はじめは運で勝ちながらも…な王道。
文学少女と死にたがりの道化
これは事件よ!
とある魔術の禁書目録
有名作。世界観の設定がわかりにくい部分もあるけど慣れ。
騙王
駆け引きと、キャタクターの魅力。
バカとテストと召喚獣
単純に入りやすくてわかりやすいアニメでも人気の出た作品。
とらドラ!
ラブコメ。
化物語
掛け合いのテンポ。
境界線上のホライゾン
学園戦国ファンタジー。キャラクターの個性。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
素直に面白かった。タイトルで手を出すのをためらってたら損。
灰と幻想のグリムガム
異世界に飛ばされるファンタジーもの。等身大で丁寧な世界観。
読むときの話
やっぱり電子書籍ってラノベに丁度いいね。
表紙とか気にしないで買えるし、続きがすぐ読めるし。
でも電車で読んでて急にきわどいイラストとか出てくると周りを気にしちゃうので、イラスト表示確認ダイアログ機能とか付けてほしいなー。
http://soranoshita.com/kindle_books/
コメント